食べチョクの口コミやデメリットを紹介!送料が高い問題は合わせ買いや共同購入で解決!!クーポンの使い方も紹介♪

私も、食べチョクを利用してみたいなって思っていたの。でも、悪い口コミやデメリットがあるなら、先に知っておきたいわ。

食べチョクのデメリットに関して多い口コミは「送料が高い」「商品の値段が高い」などです。
この記事では、食べチョクのデメリットに関する口コミについて詳しく解説していきますよ。その他に、以下のようなあなたの疑問も解決していきます。
- 送料無料や送料を安くする方法はあるのか?
- クーポンの使い方は?
- どのようなクーポンがあるのか?
「食べチョクが気になっているけど、高そうでなかなか注文できない…。」そんなあなたも、今すぐにこの記事を読んで、お得に食べチョクを始めてみませんか。
食べチョクの口コミでの評判は良いものが多い

食べチョクの口コミでの評判ってどうなのかしら?

食べチョクの口コミでの評判は、Twitterなどを見てみると比較的に「良い」というものが多いです。
口コミをまとめてみると、食べチョクには以下のようなメリットを感じて利用している方が多いようです。
- 産地直送だから新鮮でおいしい♪
- 農薬や化学肥料をできるだけ使っていない農産物ばかりなので、子どもに安心して食べさせられる
- 野菜セットには珍しい農産物も入っていて、何が届くかワクワクする
- 困っている生産者さんを応援できる
- 傷んだ商品が届いても返金保証があるので安心
しかし、一部では食べチョクのデメリットを指摘する口コミや悪い評判もありました。
次は、食べチョクのデメリットについて詳しく解説していきます。
上手に利用すれば改善できるデメリットもありますよ。その方法についても紹介していきます。
「食べチョクを試してみたいんだけど…。」と、迷っているあなたは、ぜひチェックしてみてくださいね。
食べチョクのデメリットは?解決策も紹介!

食べチョクのデメリットって何かしら?利用する前に知っておくと安心よね。

食べチョクのデメリットは以下のようなものが口コミでよくつぶやかれています。
- 送料が高い
- 値段が高い
- 痛んでいる
- 事務局に問い合わせても返信が遅い
- 商品が多すぎてどれを購入するか悩む
ここからは、上記のデメリットについて解説していきます。合わせて少しお得に購入できる方法や、より早く解決できるコツなども紹介していきます。
食べチョクの利用を開始する前に読んでおくと安心ですよ。
1.送料が高い
食べチョクでは、送料が800円前後の商品が多いです。※メール便対応(小さい商品)のものは360円(税込)です。
クール便を使用したり、遠方の生産者さんから購入したりすると1,000円以上かかることもあります。
楽天やAmazonなどの送料無料に慣れてしまっている場合「ちょっと高いな…。」と購入を渋る方が多いようですね。
実際に、口コミを調べてみると「送料が高い」というデメリットを指摘されているものが多くありました。
そんな時は、以下のような商品を選択すれば送料を安くできますよ。
- 「合わせ買い」や「共同購入」の対象商品を購入する
- 近くの生産者から購入する
- 配送方法が「ヤマト運輸(食べチョク特別送料)」の商品を購入する
- 送料無料の商品を購入する
詳しくは後述の「食べチョクには送料無料や送料を安くする方法がある!」で解説しています。今すぐに知りたいあなたはここをチェック!!
2.値段が高い
食べチョクは「送料が高い」と合わせて、「商品の値段が高い」という口コミ(デメリット)も多くあります。
確かに食べチョクで販売されている農産物は、スーパーで販売されているものよりも割高です。
しかし、その値段には以下のような生産者さんの手間や努力があります。
- よりおいしい品種や病気に強い品種を使用する=種や苗の値段が高い
- 農薬や化学肥料をできるだけ使用しない=虫や病気の予防の手間がかかり大量生産が難しい
- 朝取りの農産物をその日に発送する=早起きをして収穫・梱包をする必要がある
これらの理由から、スーパーで購入できる価格で販売してしまうと、生産者さんの手元にはほとんど売り上げが残りません。
ファミレス=スーパーの野菜、一流レストラン=食べチョクの野菜という感じですね。
そう考えると「値段が高い」というのも納得できるのではないでしょうか。
食べチョクでは「消費期限が近い」「形が悪い」「傷が付いている」などの「訳あり商品」が安く販売されています。
味は、正規品と変わりません。ですので、そのような商品を選んで購入するとおいしい農産物を安く楽しめますよ。
また、食べチョクでは、さまざまなクーポンの配布やキャンペーンを行っています。
上手に活用してお得にお買い物をするのがおすすめですよ♪後述に「クーポンの使い方やクーポンの種類」を紹介していますので、合わせてチェックしてみてくださいね。
クーポンやキャンペーンの最新情報は、メルマガを受信するように設定しておくとタイミングを逃さずに知ることができます。
※メルマガの登録方法は、食べチョクの公式サイトに登録し、ログインしてから「マイページ⇒通知設定⇒メールマガジンを受信する」に設定すればOKです。
3.傷んでいる
食べチョクでは、生産者さんが丁寧に検品・梱包・発送をされているのですが、たまに「傷んでいるものが送られてきた」という口コミやデメリットがあります。
これは、生鮮食品を取り扱っているため、100%防ぐのは厳しいと考えられます。
ですので、痛んだ農産物が送られてきた場合は、生産者さんと食べチョク運営事務局の2か所に連絡を入れましょう。
食べチョクでは、以下のように状態の悪い農産物が届いた場合の品質保証があります。
引用:食べチョク
たいていの場合は生産者さんが素早く再送などの対応をしてくださいます。
しかし、稀(まれ)に「生産者さんから対応をしてもらえなかった…。」という口コミがあります。
そのため、傷んだ商品が届いた際は「生産者さん」と「食べチョク運営事務局」の両方に連絡を入れるようにしましょう。
そうしておけば、もしもの時でも食べチョク運営事務局に対応してもらえますよ。
品質保障期間は「発送時のお届け指定日から3日以内」です。傷んだ商品が届いた際は早めに連絡を入れるようにしてくださいね。
生産者さんへの連絡は「投稿ページ」から、事務局への連絡は「お問い合わせフォーム」から以下の情報を書き込んでください。
- 注文番号
- 商品の状態
- 傷んだ商品の写真を添付
また、このようなトラブルを防ぐためには、商品を購入する前に「生産者情報を見る」をチェックしましょう。
「生産者情報を見る」をクリックすれば、生産者さんと購入者さんのメッセージのやり取りが見られます。
丁寧な対応をされている生産者さんを選べば、品質も間違いありませんよ。
4.問い合わせても返信が遅い
食べチョクでは稀(まれ)に「問い合わせやクレームをお問い合わせフォームから連絡しても返信がなかなか帰ってこない 」と言う口コミがあります。
※2021年11月現在、食べチョクでは電話でのお問い合わせを行っていません。
これは、おそらく食べチョク事務局さんが忙し過ぎて対応できていないことが一つの原因と考えられます。
代表の秋元里奈さんがよくTwitterで「人手が足りません!!」とあたふたしているツイートもよく見かけます。
そのため、商品について(「いつ頃発送ですか?」「届いた商品が痛んでいた」など)は、直接、生産者さんにお問い合わせをするのがおすすめです。
「すぐに解決できた」という口コミも多数ありますよ。これは、生産者さんと直接メッセージのやり取りができる食べチョクならではの良さですね。
※2021年11月に食べチョク事務局にお問い合わせをしてみたところ、その日に返信を頂きました。「返信が遅い」というデメリットは、少しずつ改善されているようですよ。
5.商品が多すぎてどれを購入するか悩む
食べチョクで取り扱っている商品は2万点以上です(2021年11月現在)。
ですので、「種類が多すぎてどれを購入するか悩む」「なかなか買いたい商品が見つからない」などの口コミもあります。
これは、優柔不断な方にとってはかなりのデメリットですよね(私もかなり優柔不断な性格なのでよ~く分かります)。
そんなあなたは、以下のような商品を選択するのがおすすめですよ。
- カテゴリーにある「野菜セット」を注文してみる
- TOPページに表示されている「人気商品」「旬の特選」「500円off」「送料がお得」などの特集商品から選択する
- 「食べチョクコンシェルジュ」や「食べチョクフルーツセレクト」を使ってみる
野菜セット
旬の野菜の詰め合わせセットです。気になる農家さんの商品を自分で選んで注文します。
1,000~2,000円のリーズナブルな値段の商品が多いので、食べチョク初心者さんにおすすめですよ。
食べチョクコンシェルジュ
野菜のおまかせ定期便です。食べチョクコンシェルジュさんがあなたのアンケート回答結果からおすすめの生産者さんをセレクトし、生産者さんが旬の野菜セットを送ってくれます。
2980円/回(送料・税込)で「毎月どんな野菜が届くかワクワクします」「レシピが付いていて美味しく頂きました」などの口コミが多くありましたよ。
2021年11月現在、初回1,000円引きキャンペーンを行っています。1回利用した後はすぐに解約ができるのでお試しで気軽に注文できますよ。
食べチョクフルーツセレクト
フルーツの定期便です。月ごとに食べチョクさんが厳選した2種類の果物の中から1種類を選びます(11月はA:果汁たっぷりみかん、B:ねっとりとした甘さの洋梨など)。
どの生産者さんの商品が届くかは食べチョクさんにお任せです。
1ヶ月プラン:4,980円/月(送料・税込)と少し割高ですので、食べチョクの利用に慣れてきたら利用してみるのがおすすめですよ。
※2021年11月現在、「生産地」「価格」「売り切れ以外を表示」など公式サイトやアプリでの絞り込み機能が充実し、欲しい商品の検索が簡単にできるようになっていますよ。
食べチョクには送料を安くする方法や送料無料の商品がある!

食べチョクの送料って高いわよね…。安くする方法や送料無料の商品ってあるのかしら?

食べチョクは、注文前に商品の検索をしっかり行えば送料が安くなる可能性大ですよ♪一部送料無料の商品もあります。
食べチョクの送料を安くする方法は以下の5つがあります。
- 合わせ買いをする
- 共同購入をする
- 近くの生産者から購入する
- 配送方法が「ヤマト運輸(食べチョク特別送料)」の商品を購入する
- 送料無料の商品を購入する
ここからは、上記の食べチョクの送料を安くする方法について解説していきます。
どれも簡単な方法ですよ♪「送料が高い…。」と悩んでいるあなたは、ぜひ、チェックしてみてくださいね。
1.合わせ買いをする
食べチョクは「合わせ買い」をすることで送料を安くすることができます。
「合わせ買い」とは、下の図のように同じ生産者さんから購入する商品を一つにまとめてもらう買い方です。

「合わせ買い」の対象商品の写真には、下の画像のように「合わせ買い対象」というラベルが付いていますよ。
引用:食べチョク
気になる商品が「合わせ買い」の対象になっていたら浮いた送料で「もう一品」注文してみるのもいいですね♪
※商品の組み合わせによっては「合わせ買い」ができない場合もあります。
2.共同購入をする
食べチョクは、たくさん入っている商品を数人で共同購入すると、送料が安く済みますよ。

コストコで食品を大量購入して、ママ友と分け分けする感じです(笑)
下の画像のように検索窓から「共同購入」と入力し検索すると「共同購入に!」「6袋に小分け」など共同購入対象商品が絞り込めます。
引用:食べチョク
さらに、下の画像のように注文フォームで「小分け希望」という項目があれば、希望の人数分に小分けしてくれますよ。
引用:食べチョク
ママ友と「食べチョクって気になるけど送料が高いわよね」なんて会話になった時は「私も気になってたから共同購入してみない?」と誘ってみてはいかがでしょう。
3.近くの生産者から購入する
食べチョクは遠方の生産者さんから商品を購入すると送料が高い傾向にあります。
ですので、同じような農産物を購入するならば近くの生産者さんから購入すると送料を安く抑えられます。
例えば、福岡のイチゴ農家さんから商品を購入する場合、東京と大阪までの送料は以下のようになりますよ。

商品の大きさ:300g前後、配送方法:日本郵便、商品:イチゴを注文した場合の送料です(2021年11月現在)。
配送場所 | 値段(税込) |
---|---|
福岡⇒東京 | 1,188円~ |
福岡⇒大阪 | 864円~ |
300円ほど送料に差があります。これは、かなりの差ですよね。食材がもう一品買えちゃいます(笑)
※近場の生産者さんを探したい場合は「検索窓をクリック⇒生産地をクリック⇒希望する生産地にチェックを入れる」で簡単に絞り込みができますよ。
4.配送方法が「ヤマト運輸(食べチョク特別送料)」の商品を購入する
食べチョクの商品を購入する際は配送方法が「ヤマト運輸(食べチョク特別送料)」のものを選ぶと送料が少し安くなりますよ。
実際に配送方法が「ヤマト運輸(食べチョク特別送料)」と「日本郵便」のほぼ同じ条件の商品を比べてみました。

商品:イチゴ、商品の大きさ300g前後を福岡在住の私が福岡の生産者から購入する場合の送料です (2021年11月現在) 。
配送方法 | 値段(税込) |
---|---|
食べチョク特別送料 | 649円 |
日本郵便 | 756円 |
※クール便使用の場合はどちらもプラス220円(税込)
100円くらいの違いですがヤマト運輸(食べチョク特別送料)の方が安いですね。
商品を購入する際は、ぜひ配送方法もチェックしてみてください。
5.送料無料の商品を購入する
食べチョクでは、下の画像のように、検索窓から「送料無料」と検索すると「実質送料無料」などの送料無料商品があります。
※2021年11月現在は「お茶」などのメール便対応の商品ばかりです。
引用:食べチョク
こまめにチェックしてると今後「訳アリ」などで送料無料の商品が出てくる可能性も考えられますね。
また、食べチョクでは2021年度に「コロナ復興支援プログラム」というものを実施しており、その際は野菜・米・果物・肉・魚介類などが送料無料で販売されていました。
生産者さんへのエールも込めて、このようなプログラムも積極的に活用してみてはいかがでしょう。
このような送料無料のプログラムは、期間限定、数量限定でタイミングを逃してしまうことが多いです。
食べチョクの公式サイトから会員登録をした後、メルマガに登録しておくと、お得な情報を逃さずに手に入れることができますよ。
食べチョクのクーポンの使い方や種類を紹介

食べチョクのクーポンの使い方やクーポンの種類が分からないわ。

食べチョクのクーポンの使い方は「クーポンコードをもらう⇒マイページでクーポンを取得する⇒注文フォームで使う」という流れになります。
食べチョクのクーポンは「マイページでクーポンを取得する」という手順が一般的なクーポンの使い方と少し異なります。下の画像のようなイメージですよ。

ですので、使い方に慣れるまでは注意してくださいね。食べチョクのクーポンの種類については以下のようなものがあります。
- LINEクーポン
- アプリのクーポン
- メルマガのクーポン
- 商品の発送メールに付いてくるクーポン
ここからは「食べチョクのクーポンの使い方」「食べチョクのクーポンの種類」について詳しく解説していきます。
「使い方」については、画像を載せていますのでぜひ参考にしてくださいね。
食べチョクのクーポンの使い方
食べチョクのクーポンの使い方は以下のようになります。
1.食べチョクの公式サイトにログインしマイページをクリックする
引用:食べチョク
2.マイページの「クーポン管理」をクリックする
引用:食べチョク
3.クーポンコードの入力欄に取得したクーポンコードを入力する
引用:食べチョク
※クーポンコードはコピペができないので前もってメモしておきましょう
4.注文したい商品を選ぶ
5.注文フォームの「クーポン」から使用するクーポンを選択する
引用:食べチョク
6.「確認画面へ進む」をクリックしクーポン割引が適用されているか確認し、注文を確定する
引用:食べチョク
※食べチョクのクーポンは、事前にマイページでクーポンコードを入力し、クーポンを取得してから使えるようになります。
1.LINEクーポン
食べチョクでは、LINEで友達登録をすると200円分のLINEクーポン(クーポンコード)が頂けます。
ただし、使用期限の終了が友達登録をした月の最後の日までと短いです(※11月3日に友達登録をしたら期限は11月30日です)。
ですので、購入したい商品が決まってから友達登録をするのがおすすめですよ。
2.アプリのクーポン
2021年11月現在、食べチョクでは、アプリをダウンロードするとクーポン(クーポンコード)が頂けます。
私が2021年11月にアプリをダウンロードした際は、200円引きのクーポンコードでしたよ。
こちらの使用期限の終了もLINEクーポンと同様で、アプリをダウンロードした月の最後の日までです(※11月3日にアプリをダウンロードしたら期限は11月30日です)。
ですので、LINEクーポンと同じように購入したい商品が決まってからアプリをダウンロードして受け取ると使い忘れを予防できますよ。
3.メルマガのクーポン
食べチョクでは、メルマガに登録すると、いろいろなお得クーポン(クーポンコード)が頂けます。
送料無料キャンペーンや割引キャンペーン、メルマガ限定商品など、最新お得情報が定期的に発信されていますよ。
お得に食べチョクを利用するならば、ぜひメルマガを活用しましょう♪
メルマガの登録は公式サイトから会員登録をした際に自動的に「メルマガを受信する」に設定されます(私が会員登録した際はそうでした)。
もしも「会員登録をしたのにメルマガが届かない」というときは「メルマガを受信する」の設定がされているか一度確認してみましょう。
※「食べチョク公式サイトにログイン⇒マイページ⇒通知設定」で「メールマガジンを受信する」にチェックが入って入れば受信できます。
4.商品の発送メールに付いてくるクーポン
食べチョクでは「商品を発送しました」というメールに200円引きのクーポンコードが付いてきます※2021年11月現在。
毎回、注文のたびに頂けるクーポン(クーポンコード)ですので、実質、食べチョクを200円引きで使用し続けられるということですね。うれしいサービスです♪
まとめ
- 食べチョクの口コミは良いものが多いが一部デメリットを指摘する口コミもある
- 食べチョクのデメリットは「送料が高い」「商品が高い」などが口コミで上がっていた
- 「送料が高い」デメリットは「合わせ買い」「共同購入」や「送料の安い生産者さんから購入する」などで改善できる
- 「商品が高い」デメリットは「訳アリ商品」や「クーポン」などを利用すれば安く購入できる
- 食べチョクのクーポンの使い方は「マイページ⇒クーポン管理⇒クーポンコードを入力⇒商品注文フォームでクーポンを選択」という流れ
- 食べチョクではLINEクーポンやメルマガのクーポンなどたくさんあるので活用するのがおすすめ

食べチョクの悪い口コミや評判って、商品を購入する前にしっかりリサーチしておけば問題ないものが多いのね。安心したわ。
試しに1,500円くらいの野菜セットを注文してみようかしら♪

注文方法を工夫したりクーポンを使ったりすれば、送料も安くなりますよ。
まずは、「安い価格の商品から」「特別な記念日の食材に」など気軽に注文してみませんか♪