いちごの植え替えの時期は春ではなく秋!?植える場所はどこがいい?植え方の向きや間隔は?植え替え後にしおれる対処法も紹介♪

いちご植え替え時期アイキャッチ

スポンサーリンク

いちごの植え替えの時期は、春ではなく秋が適しています。ホームセンターでも、秋にたくさんの種類のいちごの苗が販売されていますよ。
笑顔アイコン
いちこ

植える時期を秋にすることで、春に植えるよりも収穫量がグンと多くなります。

この記事では、なぜ「なぜいちごの植え替えの時期が春ではなく秋のほうが適しているのか?」について詳しく解析していきます。

合わせて以下の内容についても説明していきますよ。

  • 東北や北海道での植える時期はいつ?
  • いちごを植える場所はどこが適している?
  • いちごを植え替えるおしゃれなプランターは?
  • いちごの植え方は?向きや間隔は?
  • 植え替えた後にしおれるのはなぜ?
  • 植えっぱなしはあり?

いちごは植える時期や植え方のコツを知っておけば収穫量がグンと上がります。

植え替える前にこの記事をチェックしておくと、春にはたくさんのイチゴが収穫できること間違いありませんよ♪

苗は苗の業者さんから購入すると病気のリスクがより低くなりますよ↓↓

てしまの苗屋 楽天市場店
¥420 (2023/03/05 10:59時点 | 楽天市場調べ)
\\お買い物マラソン実施中!ポイント最大44倍に!//
楽天市場

いちごの苗は秋時期にホームセンターで販売されていますが、うどんこ病などにかかっている可能性があります。購入の際は、元気な苗を選んでくださいね。

この講座だけで数百円の種や苗から数万円分の野菜が収穫できる技術が身に付く!

↓↓無料の資料請求はこちらから↓↓

ユーキャンの楽しい園芸講座

ネットや本で情報を探す手間が省ける!一生活用できる家庭菜園の知識や技術が手に入りますよ。

いちごの植え替えの時期は春ではなく秋!?東北や北海道は?

A子疑問
A子さん

いちごの植え替えの時期っていつなの?

笑顔アイコン
いちこ

いちごを植える時期は10〜11月が適しています。

いちごを植え替えてから収穫できるまでの過程は以下の通りですよ。

10~11月イチゴの苗の植え替え
枯れた葉を取り除く
12~2月休眠
3月頃休眠から目覚める
4~5月1番花が咲き始める
5~6月収穫と開花を繰り返す

いちごの苗は、秋(10~11月)に植え替え、冬を迎える前に株をしっかりと成長させた方がたくさんの実を収穫できます。

上手に育てれば、4番花の実まで収穫できるでしょう。

春(4月~5月)に植え替えた場合は、株がしっかりと根を張り、実を付けられるようになるまでに時間がかかります。

どんなに上手に育てても「2番花の実まで収穫できればいいかなぁ」という感じですよ。

また、休眠を経験したいちごの株は、休眠を経験していない株に比べて花がスムーズに出てきます。

これらの理由から、いちごを植える時期は、春ではなく秋(10~11月頃)にするのがおすすめです。

A子疑問
A子さん

東北や北海道でイチゴを植える時期はいつなの?
雪に埋もれても大丈夫?

笑顔アイコン
いちこ

東北や北海道でのイチゴの植え替え時期も10~11月頃で大丈夫です。
雪に埋もれても大丈夫ですよ。

イチゴは、雪に埋もれてしまった方が土の乾燥や凍結予防できます。

ただし、雪の重みで葉が折れてしまう可能性があります。

ですので、雪への対策として、敷き藁や寒冷紗などを軽く被せてあげるといいでしょう。

プランターの場合は、庭や畑に10cmほどの高さの穴を掘り、そこにプランターを並べ、敷き藁や寒冷紗で覆っておくといいですよ。

この講座だけで数百円の種や苗から数万円分の野菜が収穫できる技術が身に付く!

↓↓無料の資料請求はこちらから↓↓

ユーキャンの楽しい園芸講座

ネットや本で情報を探す手間が省ける!一生活用できる家庭菜園の知識や技術が手に入りますよ。

イチゴを植える場所はどこ?おしゃれなプランターを紹介

A子疑問
A子さん

イチゴを畑に植える場所はどこがいいのかしら?

平顔アイコン
いちこ

イチゴを畑に植える場合、以下のような条件がそろっている場所が適しています。

  • 日光がよく当たる(できれば1日4~5時間以上当たる場所)
  • 水はけがいい
  • 風通しがいい

プランターでの栽培でも、上記のような条件にできるだけ当てはまる場所に置いてあげてくださいね。

●日光がよく当たる

イチゴにとって「日光がよく当たる」という条件は重要です。

我が家のイチゴ園は、日当たりがいい場所では5番花まで咲きました。

一方で、日当たりの悪い場所では4番花までしか収穫できず、株の状態も弱々しかったです。

このように、日当たりの違いで、実の収穫量がかなり違ってきますよ。

●水はけがいい

水はけに関しては、畑の場合は畝を30cmほど高く盛り上げておいた方がいいです。

夕方〜夜に畝(土)がビショビショの状態が続くと、葉だけが元気に成長し、実が少なく小さくなる可能性が高くなります。

ですので、植える場所の水はけは、できるだけ良くしておきましょう。

プランター栽培の場合は、逆に土が乾きやすいので、水不足に注意してくださいね。

下の画像のような水分計を挿しておくと、水不足の確認が簡単にできますよ↓↓

●風通しがいい

「イチゴを植える場所の風通しがいい」という条件も意外と大切です。

植える場所の風通しがいいと、病気や害虫の発生率が低くなりますよ。

A子疑問
A子さん

イチゴを植えるためのおしゃれなプランターってどんなものがあるのかしら?

笑顔アイコン
いちこ

イチゴを植えるためのおしゃれなプランターは以下のようなものがありますよ。

  • ハーベリーポット
  • イチゴ栽培用フェルトプランター

ハーベリーポット

\\お買い物マラソン実施中!ポイント最大44倍に!//
楽天市場

ハーベリーポットは重ねて使えるプランターです。狭いスペースでもたくさんのイチゴを栽培できますよ。

イチゴのタワーなんてとってもおしゃれですよね♪

上記のセットならば「プランター×3つ、培養土、肥料」がセットになっていますので、後はイチゴの苗を購入するだけで栽培が始められます。

初めてのイチゴ栽培にはおすすめのセットですよ。

イチゴ栽培用フェルトプランター

布製のプランターです。イチゴだけを植える場合は、このプランター1つで最大6株を植えることができますよ。

陶器の植木鉢よりも軽く、持ち運びできるように取っ手が付いています。

何よりもとってもおしゃれ♪使わない時は折りたためコンパクトに収納できます。

「空きプランターを置くスペースがない」というあなたにおすすめのプランターですよ。

いちごの植え方は方向や間隔が決まっている!

A子疑問
A子さん

いちごの植え方は方向や間隔が決まっているの?

ウィンクアイコン
いちこ

植え方は向きや間隔が決まっていますよ。
決まった向きや間隔で植えることで、収穫が楽になり株が元気に育ちます。

● 苗の向き

プランターにいちごの苗を植える場合は、下の図のように植える向きを調整してください。

いちご植え替え時期植え方

いちごの苗は、実が出てくる方向が決まっています。どの向きに実が出てくるのかは、以下の2通りの方法で見分けてください。下の図も参考にしてくださいね。

  • ①ランナーの切り痕が長い方(親株側と繋がっていた方)の反対側
  • ②葉が沿っている反対側

※ランナーから苗を作る場合は、親株側に繋がっている方を長く残して切っておくと植える向きが分かりやすいですよ。

いちご植え替え時期実の向き

プランターでいちごを栽培する場合は、実が外側に垂れてくるよう(外成り)に植える向きを調整します。実が成ると下の画像のような感じになります。

いちご植え替え時期プランター

プランターの外側に実が垂れてくるように苗を植える向きを調整することで、実が土に付かず、きれいな状態で収穫できます。

また、ナメクジの被害もある程度予防できますよ。

畑でいちごを栽培する場合は、栽培者さんの好みで外成り、内成りになるように植える向きを統一していきます。

いちご植え替え時期畑

● 苗の間隔

苗の間隔は、65cmのプランターに植える場合、下の図のように植えてください。

いちご植え替え時期間隔

苗の間隔を25cmあけることで、成長が良くなりますし、病気や害虫の予防にもつながります。

いちごの苗の植え方については、こちらの動画で詳しく解説しています。合わせて参考にしてくださいね↓↓

いちごが植え替えた後にしおれるのはなぜ?植えっぱなしはあり?

A子困った
A子さん

いちごの苗を植え替えたらしおれるの…。なぜかしら?

平顔アイコン
いちこ

苗が植え替えた後にしおれるのは、水が足りない可能性が高いです。

植え替え後のいちごの苗がしおれるのをできるだけ予防するためには、以下のことに気を付けて水の管理を行ってください。

  • 午前中にしっかりと水やりをする(午後は土が乾燥している様子ならば土が湿る程度に水やりをする)
  • クラウンの部分がしっかりと湿るように水やりをする
  • 植え替え後7~10日ほどで根付くので、それまではこまめにしおれていないか観察する

※午後に水をたっぷりと与えてしまうと、根が腐る可能性が高くなります。ですので、水やりは午前中にしっかりとやってください

いちごの苗は植え替えた後、根がしっかりと張るまでは水を上手に吸収できない状態です。

ですので、植え替えた後数日は、水の管理をしっかりと行わないとしおれる可能性が高くなりますよ。

根付くまでは、こまめに水管理をしてあげてくださいね。

「苗が根付いたか?」の見極めは「苗が簡単に引き抜けるか引き抜けないか?」で判断してください。

簡単に引き抜ける場合は、まだ十分に根が張っていません。ですので、こまめな水やりを続けてくださいね。

A子困った
A子さん

毎年、いちごの植え替えの後に「しおれるかも…。」ってドキドキするわ…。
植えっぱなしにするのはありかしら?

困ったアイコン
いちこ

いちごを植えっぱなしにしておくのはおすすめできません…。
毎年新しい株を植え替えた方がいいです。

いちごは、きちんと管理すれば、毎年同じ株から実が収穫できます。

ですが、病気や害虫、収穫量などの点を考慮すると、植えっぱなしではなく、毎年新しい株を植えた方がいいです。

「なぜ、毎年いちごの苗を植え替えた方がいいのか?」については、こちらの記事で詳しく解説しています。合わせて参考にしてくださいね↓↓

まとめ

  • いちごの植え替えの時期は春ではなく秋に行うと収穫量が多くなる
  • 東北や北海道でのいちごの植え替えの時期も秋で大丈夫
  • いちごを植える場所は「日当たり」「水はけ」「風通し」のいい所が適している
  • いちごの植え方には適した向きや間隔がある
  • いちごの苗が植え替えた後にしおれるのは水不足の可能性が高い
A子キラ
A子さん

今年は春じゃなくて秋にいちごの苗を植え替える準備をしておかなくちゃ!

笑顔アイコン
いちこ

植える時期を秋にすることで、春に植えるよりも収穫量が2倍くらい多くなりますよ♪

てしまの苗屋 楽天市場店
¥420 (2023/03/05 10:59時点 | 楽天市場調べ)
\\お買い物マラソン実施中!ポイント最大44倍に!//
楽天市場

この講座だけで数百円の種や苗から数万円分の野菜が収穫できる技術が身に付く!

↓↓無料の資料請求はこちらから↓↓

ユーキャンの楽しい園芸講座

ネットや本で情報を探す手間が省ける!一生活用できる家庭菜園の知識や技術が手に入りますよ。

いちごの栽培に関してはこちらの記事もおすすめです↓↓

こちらの記事では「庭に畑を作るにはいくらかかる?」について紹介していますよ↓↓

こちらの記事ではダイソーで販売されている種をまとめて紹介しています↓↓

Posted by いちこ