かぼちゃが収穫後に腐るのはなぜ?収穫して何日持つのか?保存のやり方は?収穫時期の早すぎや遅すぎについても解説します♪

アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

かぼちゃが収穫後に腐る原因は、以下の6つが考えられます。これらを事前に予防できれば、かぼちゃが収穫後に腐るリスクがグッと抑えられますよ。

  1. 収穫が早すぎた
  2. 栽培中に実が日焼けした
  3. 表面に傷がついていた
  4. 保存場所の環境が悪かった
  5. 栽培中に実が地面にべったりと着いていた
  6. 実に色ムラができていた

「かぼちゃをたくさん収穫したものの、どう調理しよう…。」というあなたには、こちらの本でかぼちゃの使い切りレシピが紹介されていますよ。

この記事では、かぼちゃが収穫後に腐る原因6つと対策について詳しく解説していきます。

合わせて「収穫後何日持つのか?」「腐るリスクを下げる保存のやり方は?」「収穫時期が早すぎや遅すぎの状態とは?」「収穫の見極め方は?」についても紹介していきます。

「かぼちゃが収穫後に腐るのを予防したい!」というあなたは、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

かぼちゃを広げて乾燥させるスペースがない場合は、下のようなラックを使うと狭いスペースを有効活用できます↓↓

かぼちゃが収穫後に腐る原因は6つ!予防法も紹介!

A子困った
A子さん

かぼちゃが収穫後に腐るの…どうしてかしら?

平顔アイコン
いちこ

かぼちゃは、以下のような状態だと収穫後に腐るリスクが高いです。

かぼちゃが収穫後に腐る原因
  1. 収穫が早すぎた
  2. 栽培中に実が日焼けした
  3. 表面に傷がついていた
  4. 保存場所の環境が悪かった
  5. 栽培中に実が地面にべったりと着いていた
  6. 実に色ムラができていた

1.収穫が早すぎた

かぼちゃは収穫が早すぎると実の水分が多いです。ですので、収穫適期に収穫したかぼちゃに比べて腐るスピードが速いですよ。

かぼちゃの収穫適期は、下の写真のようにヘタの部分がこるく状になったときです。

かぼちゃ収穫後腐る収穫適期

ヘタがコルク状になっていないときに収穫してしまうと、ヘタの部分から腐るリスクも上がってしまいます。

「そろそろ収穫してもいいのかな?」と悩んだときは、ヘタの部分をよく観察してくださいね。

2.栽培中に実が日焼けした

栽培中に実が日焼けすると、皮が茶色っぽく変色してしまうことがあります。これも収穫後にかぼちゃが腐る原因になります。

かぼちゃが直射日光を浴びている状態ならば「かぼちゃまもるテープ」をペタッと貼っておきましょう↓↓

所沢植木鉢センター
\\お買い物マラソンエントリー受付中!!ポイント最大47倍!!//
楽天市場で購入
\\ポイント5%還元!//
Yahooショッピングで購入

新聞紙や段ボールをかぶせてもいいですが、風に飛ばされてしまう可能性が高いです。

「かぼちゃまもるテープ」ならば、そのような心配がなく、かぼちゃの日焼けを予防できますよ。

3.表面に傷がついていた

下の画像のように表面の皮に傷がついたかぼちゃは、収穫後にその傷の部分から腐り始めます。

かぼちゃ収穫後腐る傷

ですので、収穫の際には傷がつかないように丁寧に取り扱ってくださいね。

傷がついたかぼちゃは保存用のかぼちゃとは区別し、早めに食べるようにしてください。

4.保存場所の環境が悪かった

かぼちゃは収穫後、保存場所の温度や湿度が高いと腐るリスクがグッと上がります。

特に湿度が高いとつる枯病由来の腐敗が進む可能性が高くなります。

ですので、かぼちゃの保存場所は、できるだけ涼しく風通しのいい場所を選びましょう。

後述で収穫後のかぼちゃの保存の方法を紹介しています。そちらも参考にしてくださいね。

⇒収穫後のかぼちゃが腐るリスクを下げる保存の方法はこちら

5.栽培中に実が地面にべったりと着いていた

かぼちゃは栽培中に実が地面にべったりと着いていると綿腐病にかかるリスクが高いです。

この病気にかかってしまうと、地面に接している実の部分に綿のようなカビが生え、ぐちゃぐちゃになります。

上記のような症状が出てしまったかぼちゃはすでに腐り始めています。ですので見つけ次第処分しましょう。

綿腐病の予防としては、実が大きくなり始めたタイミングで下の画像のようなマットを敷いておきましょう↓↓敷きワラでも代用可能ですよ。

\\お買い物マラソンエントリー受付中!!ポイント最大47倍!!//
楽天市場で購入
\\ポイント5%還元!//
Yahooショッピングで購入

下の画像のように実の下に敷いて使います。スイカやメロンにも使えますよ。

かぼちゃ収穫後腐るフルーツマット

6.実に色ムラができていた

収穫の際に下の画像のような色ムラのあるかぼちゃは、保存の過程で黄色っぽい側から腐り始めます。

かぼちゃ収穫時期腐る色むら

ですので、かぼちゃを長く保存したい場合は色ムラができないように実の表裏をひっくり返して均等に日光が当たるようにしてあげてください。

実をひっくり返す際は、乱暴に扱うとヘタがポキッと折れてしまう可能性があります。ですので、優しく扱ってくださいね。

ひっくり返すのが面倒な場合は下の画像のように、支柱を立てて、空中栽培という方法もあります。

かぼちゃ収穫後腐る空中栽培

支柱を立てるのは少し面倒ですが「色ムラが少なくなる」「腐るリスクが低くなる」などのメリットがありますよ。

収穫してから何日持つ?食べ頃は?洗うのはOK?

A子疑問
A子さん

かぼちゃは収穫してから何日持つの?

平顔アイコン
いちこ

「かぼちゃは収穫してから何日持つのか?」については、保存環境によって変わってきます。

カビ始めたら「賞味期限を過ぎた」とあきらめて処分してくださいね。

また、かぼちゃは、品種によって以下のように保存できる期間が異なります。

かぼちゃは収穫してから何日持つのか?
  • 緑色や赤い皮の品種:1〜2か月保存できる
  • 白い皮の品種:お正月頃まで保存できる
A子困った
A子さん

収穫後のかぼちゃの食べ頃っていつなの?

笑顔アイコン
いちこ

収穫後のかぼちゃの食べ頃は追熟が終わる時期です。
収穫後2〜4週間目が目安ですよ。

かぼちゃは、収穫後すぐは食べ頃ではありません。収穫後すぐに食べることもできますが、甘味が少なく水っぽいです。

収穫後に2〜4週間追熟させることで、余分な水分が蒸発しデンプンが糖に変わります。

これにより、甘味がギュッと濃縮されたおいしいかぼちゃを楽しむことができますよ。

追熟が終わったかぼちゃは、ずっと保存しておくと糖分が少なくなっていき水分が多くなってきます。

ですので、甘さのピーク(食べ頃)は、追熟が終わる時期(収穫後2~4週間目)ですよ。

A子疑問
A子さん

収穫後のかぼちゃを洗うのって大丈夫なの?

平顔アイコン
いちこ

収穫後のかぼちゃをすぐ食べる場合、洗うのはOKです。

しかし、長期保存をしようと思ったら洗うのはNGですよ。長期保存をする予定のかぼちゃを洗うと表面に残った水分が原因で腐るリスクが上がります。

ですので、保存する予定のかぼちゃは洗わないでくださいね。汚れが気になる場合は、食べる直前に洗えば大丈夫です。

収穫の後の保存のやり方を解説!これで腐りにくくなる!

A子疑問
A子さん

収穫の後のかぼちゃの保存はどうすればいいの?

ウィンクアイコン
いちこ

収穫の後のかぼちゃの保存は以下のように行ってくださいね。上手に保存すれば腐るリスクがかなり低くなりますよ。

かぼちゃの保存のやり方
  1. 収穫後、風通しのいい日陰に重ならないように置く
  2. 8日ほど扇風機で風を循環させ乾燥させる(暑い時間帯だけでも回しておくといい)
  3. 乾燥が終わったら新聞紙に包み重ならないように常温で保存する
  4. たまに状態を確認して腐り始めているものは処分する

「扇風機の持ち運びが大変」というあなたには、コンパクトなサーキュレーターがおすすめです。

タキイ最前線」によると「かぼちゃの収穫直後8日間にしっかりと乾燥作業を行うことでつる枯れ病由来のかぼちゃの腐敗を抑えることができる」とのこと。

※「タキイ最前線」とは園芸の新しい情報を発信しているメディアです。

新聞紙に包むのは、かぼちゃを夏の暑い空気に直接あてないようにするためと湿度調整のためです。

実際に、新聞紙に包んでかぼちゃを長期保存した方の記事がネットに載っていました。

気温27〜30℃、湿度55〜60%の場所で新聞紙に包んで保存してみたところ「2か月間腐ることなく保存できた」とのことでした。

一方で冷蔵庫の野菜室で保存したかぼちゃは「1か月半でカビが生えてきた」とのことでしたよ。

このことから、夏場でもかぼちゃの長期保存は「常温(30℃前後)」の方がかなり長持ちするということが分かりますね。

「完璧に」は無理でも「できそうな対処法」を一つでもやることで、かぼちゃが腐るリスクをかなり低くできます。

「かぼちゃを広げて置いておく場所がない!」という場合は、下のようなラックで乾燥スペースを作るといいですよ↓↓

高品質なのに無駄なパーツをできるだけ省いてリーズナブルな価格です。コンテナで重ねて保管するよりもかぼちゃの出し入れがすごく楽ですよ。

いろいろなパーツが別売りで販売されていますので、キッチンやクローゼットの整理整頓にも活用できるラックです。

かぼちゃの収穫が早すぎの状態を解説!

A子困った
A子さん

かぼちゃの収穫が早すぎってどんな状態の時?

平顔アイコン
いちこ

かぼちゃの収穫が早すぎるのは、以下のような状態の時ですよ。

  • かぼちゃのヘタがみずみずしく、コルク状になっていない
  • かぼちゃの表面の色が薄い緑色(黄緑っぽい)

ヘタや、かぼちゃの部分をよく観察してみて、上記のような状態の時は、まだ収穫には早すぎです。

ですので、収穫をもう少し遅らせるようにしてくださいね。

また、収穫が早すぎたかぼちゃは、収穫後に以下のような問題を生じる可能性があります。

  • 甘くない
  • 腐りやすい

● 甘くない

かぼちゃの特徴的な甘みは、成熟する過程で形成されます。

ですので、収穫が早すぎたかぼちゃは、甘みが不十分で、食べても満足感が得られない可能性がありますよ。

● 腐りやすい

収穫が早すぎたかぼちゃは、皮やヘタの部分がみずみずしく柔らかいので、収穫適期に収穫したかぼちゃよりも腐りやすいです。

かぼちゃは成熟すると硬い皮を形成し、これが自然の保存容器の役割を果たします。

また、収穫適期には、ヘタの部分が乾燥し、コルク状になります。

この状態は、ヘタの部分が腐ったり、カビるのを予防してくれますよ。

かぼちゃの収穫が遅すぎる状態を解説!

A子疑問
A子さん

かぼちゃの収穫が遅すぎるのはどのような状態?

平顔アイコン
いちこ

かぼちゃの収穫が遅すぎるのは、以下のような状態の時ですよ。

  • ヘタがカピカピに乾燥している
  • かぼちゃが黄色く変色している

上記のような状態になっているかぼちゃは、収穫遅れになってしまった可能性が高いです。

また、収穫が遅すぎるかぼちゃは、収穫後に以下のような問題が生じる可能性があります。

  • 甘くない、パサパサしている
  • 腐りやすい

● 甘くない、パサパサしている

かぼちゃは、収穫が遅すぎるとその甘みが損なわれていきます。また、過度に成熟したかぼちゃは、食べるとパサパサした感じになっている可能性が高いですよ。

● 腐りやすい

かぼちゃは収穫が遅すぎると、老化し始め、内部から腐敗が始まっていきます。

また、適切な収穫期を過ぎると、病害虫に対する抵抗力が低下し、病害虫による被害を受ける可能性も高くなりますよ。

収穫時期の見極め方を写真で解説!

A子困った
A子さん

かぼちゃの収穫時期の見極めがよく分からないわ…。

笑顔アイコン
いちこ

かぼちゃの収穫時期の見極めは「ヘタ」の部分をよく観察するといいですよ。

かぼちゃは、下の写真のようにヘタがコルク状になり、縦横の亀裂が入ったら収穫のタイミングです。

かぼちゃ収穫後腐る収穫適期

ヘタがみずみずしい状態は、まだ収穫のタイミングとしては早すぎです。

反対に、ヘタが完全にコルク状になってカピカピになっていると、収穫のタイミングとしては遅すぎです。

また、かぼちゃの収穫時期は、花が咲いて(受粉して)から40〜50日が目安とされています。

「かぼちゃの栽培が初めてで、収穫の見極めが難しい…。」「収穫サインがいまいち分からない…。」という場合は、下記の手順で収穫時期の目安を計算しておくといいですよ。

  1. 雌花が咲いたら、雄花の花粉を人工受粉させる
  2. 人工授粉の日から40日後の日付を記入したタグを準備する
  3. タグを花のそばに設置する
  4. タグの日付の頃にかぼちゃのヘタを観察する
  5. ヘタの部分がコルク状になったら収穫時期

かぼちゃの収穫時期の見分けは、ヘタの部分をよく観察することが大切です。

ヘタの部分が、コルク状になり、縦横の亀裂が入ったら収穫のタイミングですよ。

収穫後のつるの処理の方法

A子疑問
A子さん

かぼちゃを収穫した後のつるの処理ってどうすればいいの?

ウィンクアイコン
いちこ

かぼちゃの収穫後のつるは以下のように処理してくださいね。

  • まだ収穫できる実が残っている:そのまま残しておく(邪魔な場合は少し切ってしまっても大丈夫)
  • 収穫が終わった(病気や害虫の被害が大きかった):つるや葉や根をきれいに取り除き燃やすかゴミとして処分する
  • 収穫が終わった(病気や害虫の被害がほぼなかった):つるや葉や太い根を抜き、細かく切り畑にすき込むことで肥料として利用する(ゴミとして処分しても大丈夫)

畑につるや根をすき込む際は「AG 畑の免疫力」を使うとつるや葉、根の分解を助けてくれます。YouTubeでその名が広まった土壌改良資材です↓↓

日本農業システム楽天市場店
\\お買い物マラソンエントリー受付中!!ポイント最大47倍!!//
楽天市場で購入
\\ポイント5%還元!//
Yahooショッピングで購入

また「AG 畑の免疫力」には生きたままの微生物が含まれています。

この微生物は、土の中に潜んでいる病原菌の増殖を抑える(土壌微生物のバランスを整える)働きをしてくれます。

ですので、次の野菜が元気に育つように、土壌を改良してくれる効果も期待できますよ。

「病気や害虫の被害が目立つようになってきたな…。」と思ったら、このような資材を試してみるのもありですね。

口コミを見てみると同じAGシリーズの「AG 土力」「AG フミン」を合わせて購入されている方が多いですよ。

日本農業システム楽天市場店
\\お買い物マラソンエントリー受付中!!ポイント最大47倍!!//
楽天市場で購入
\\ポイント5%還元!//
Yahooショッピングで購入

※「AG 土力」はセンチュウ対策、「AG フミン」は栄養分を留め、根がしっかり張れる土に改良するための資材です。

まとめ

  • かぼちゃが収穫後に腐る原因は6つ考えられ「収穫が早かった」「実が日焼けしすぎた」などがある
  • かぼちゃの賞味期限は特に決まっていないがカビが生え始めたら処分したほうがいい
  • かぼちゃの収穫後の食べ頃は追熟が終わる2〜4週目頃
  • かぼちゃを保存する場合洗うのはNG!
  • 収穫後のかぼちゃが腐るリスクを下げるには収獲直後8日間の湿度を下げることが大切
  • かぼちゃの収穫後のつるは栽培時の状況によって変えるといい
A子ニコ
A子さん

今年はかぼちゃがたくさんできたから長期保存できるようにがんばりましょ♪

タカ
いちこ

記事で紹介した方法で収獲直後8日間しっかり乾燥させるだけでも腐る確率がぐっと減りますよ。

かぼちゃを乾燥させるためのスペースがない場合は、下のようなスチールラックを活用すると、狭いスペースでもたくさん乾燥させることができますよ↓↓

「庭に畑を作るのを業者に依頼するといくらかかる?」そんな疑問をお持ちのあなたにはこちらの記事がおすすめ↓↓

春にいちごの収穫を楽しみたいあなたにはこちらの記事がおすすめ↓↓

収穫後の悩みについてはこちらの記事もおすすめです↓↓

こちらの記事では栽培の失敗例について紹介していますよ↓↓

Posted by いちこ