ベビーリーフの水耕栽培での育て方は?100均の容器やスポンジを活用!!
ベビーリーフの水耕栽培をやってみたいのだけれど…。
野菜の水耕栽培って難しそうでなかなかチャレンジできないわ。
あなたもA子さんのようにベビーリーフの水耕栽培をためらっている一人では?
お弁当の彩り(いろどり)として大活躍するベビーリーフ。
スーパーで買うと、すぐにしなびてしまうので、家庭で水耕栽培してすぐに収穫できたら買いに行く手間が省(はぶ)けますよね。
家計も大助かりです。
私も初挑戦してみましたが、一か月ほどで新鮮で美味しいベビーリーフをたくさん収穫できましたよ。
この記事では「水耕栽培活用できる100均のグッズ」や「初めての水耕栽培におすすめの肥料」「水耕栽培に失敗する原因3つ」についても紹介します。
なかなか挑戦できなかったあなたも、早速この記事を読んでベビーリーフの水耕栽培にチャレンジしましょう!
ベビーリーフの水耕栽培の育て方
ベビーリーフの水耕栽培の育て方ってどうするの? 種はそのまま蒔いちゃっていいのかしら?
土を使わないで、栄養のある水だけで植物を育てる栽培方法。室内やベランダなどでお手軽に植物の栽培を楽しめると主婦や一人暮らしの人に人気です。
ベビーリーフの水耕栽培は、キッチンペーパーなどを湿らせて、そのまま種を蒔いても発芽します。
しかし、その後の管理や元気なベビーリーフを育てるためには、種まきにひと手間をかけましょう。
このひと手間で、後の管理がグッと楽になりますよ。
ここからは、私が実際にベビーリーフの水耕栽培にチャレンジした時の種まきの仕方や育て方を写真付きで紹介していきます。
ぜひ参考にしてくださいね。
準備~種まき
まずは、「準備から種まき」までを紹介していきます。準備するものは以下の通りです。
- ラップ(またはトイレットペーパー)
- 栽培容器(100均のキッチン用具)
- カッター・はさみ
- 爪楊枝(つまようじ)
- 培地(100均のネットスポンジ)
- ベビーリーフの種
培地の準備
上の写真のように、スポンジをネットから出し切り込みを入れていきます。 この切り込みの隙間に種を入れていきます。
そのままスポンジに蒔いてはダメなの?
このひと手間を加えることで以下のようなメリットがありますよ。
- 種が乾燥しない(乾燥すると発芽率が下がります)
- 種を均等な幅で植えられる(密植えするとヒョロヒョロのベビーリーフになります)
- 根付きが良くなる
「少し面倒だな」と思っても、スポンジの切れ込みは入れた方がいいのね。
種まき
スポンジに十分水を吸わせたら、いよいよ種まきです。
上の写真のように種を少しずつスポンジの上に置いて 、スポンジの切れ目に均等な間隔で種を植えていきましょう。
この時、爪楊枝を使うとスムーズに作業が進みますよ。
最初は面倒だなぁと思っていましたが、爪楊枝でツンツンし始めるとかなり夢中になってしまいました(笑)
種まきが終われば、スポンジを栽培容器にセットして発芽するまで水(水道水)が乾かないように管理しましょう。
水は、スポンジが3/4ほど浸るように入れました。
水の蒸発を防ぐために、トイレットペーパーやラップを被せておくと安心です。
発芽~収穫
発芽したら液肥(活力剤)を与え始める
種まきをして3日目に最初の種が発芽し始めました。カワイイでです♡
6日目には、ほぼすべての種が発芽しました。この日から、「ハイポネックスキュート ハイドロ・水栽培用」という活力剤を与えるえるようにしました(液肥よりも薄い成分です)。
活力剤の量は「頻繁に水の交換を行うので活力剤の量をケチっても大丈夫かな。」と、自己判断で説明書きよりも少なめにしました。
21日目、葉が黄色っぽくなってきて元気がない様子です。
成長スピードも、ネットで参考にしていたサイトのベビーリーフよりも遅い感じがしました。
「活力剤をケチっていたのが原因かな?」と思い、この日から活力剤の量を説明書きに書いてある通り与えるようにしました。
⇒ハイポネックスキュート ハイドロ ・水栽培用の使用方法はここをクリック!!
また、藻が発生するようになってきたので、水替えは2日ごとに交換するようにしましたよ。
私が育てた6月中旬は、日中ベランダに置いておくと、かなり水が熱くなりました。
虫食いも気になったので、ベランダに出すのはやめて、室内の窓際に置くようにしましたよ。
収穫
元気がない状態から持ち直すのにかなり時間がかかりましたが、種まきから60日目で無事収穫できるまでに至りました!
やはり、活力剤をケチっていたのが原因だったようです(笑)アクシデントなく育てられれば、30日ほどで収穫が可能ですよ。
種を蒔いた後の育て方は水と液肥を交換するだけだから簡単そうね。これなら私でもできそうだわ。
ベビーリーフの水耕栽培は100均グッズやペットボトルで!
ベビーリーフの水耕栽培に使う道具ってどこで買えばいいのかしら?できれば安く揃えたいわ。
ベビーリーフの水耕栽培は、100均のグッズやペットボトルなどを利用すれば1,000円前後で始められます。
試しに水耕栽培を始めたい場合は、これらを活用しましょう。
ここでは、ベビーリーフの水耕栽培に活用できる「100均グッズ」や「タダで活用できる」容器などを紹介していきますよ。
活用できる100均のグッズ
100均で手に入る「ベビーリーフの水耕栽培」に活用できるグッズは以下の通りです。今回は、近所のダイソーで購入しました。
- ベビーリーフの種(二袋で100円)
- 栽培容器(野菜の水切り容器)
- 培地用のスポンジ(食器洗い用のネット付きスポンジ)
ベビーリーフの種は二袋で100円の商品を購入しました。種の量はホームセンターで販売されているものより少ないですが、水耕栽培をするには十分な量が入っています。
何より、一袋50円で数百~数千円分のベビーリーフが収穫できるのですからかなりお得ですよね。
栽培容器は、水切りとセットになっているものを選ぶと、水の交換が楽ですよ。
培地用のスポンジは、台所用のネット付きのスポンジを選びました。5~6個入りのお徳用で大丈夫ですよ。
タダで活用できるもの
タダで「ベビーリーフの水耕栽培」に活用できるものは以下の通りです。主に栽培容器として活用できます。
- ペットボトル
- 食品の空き容器(豆腐の容器や肉のトレイ)
ペットボトルは切り込みを入れて、食品の空き容器はそのままで栽培容器として活用できます。また、液肥を混ぜる容器としても活用できますよ。
今回、私もペットボトルで栽培容器を自作してみました。若干見栄えが悪いですが(笑)使い終わったら気兼ねなく処分できるところがいいですね。
これらの容器は、カビ発生予防のために使う前にきれいに洗って乾燥させましょう。
早速100均に行って水耕栽培の道具を買ってきましょう!空のペットボトルもたくさんあるからぜひ活用したいわね。
ベビーリーフの水耕栽培に使う肥料のおすすめを紹介
ベビーリーフの水耕栽培で使う肥料って、どんなものがおすすめなのかしら?
水耕栽培で使う肥料は「液肥」といって、液体状の肥料です。
ここでは、今回私が使った活性剤のレビューとネット販売で人気の肥料(粉状)の2種類を紹介しますよ。
ハイポネックス キュート ハイドロ・水栽培用:150ml(液体)
商品名 | ハイポネックス キュート ハイドロ・水栽培用:150ml |
価格 | 400円前後 |
メリット | ・薄める手間がいらない ・コンパクトなので保存場所に困らない |
デメリット | ・価格が若干高め ・液肥ではなく活性剤(肥料より栄養濃度が薄い) |
ハイポネックス キュート ハイドロ・水栽培用は上の写真のような商品です。パッケージの後ろ側に使用量が書いてありますよ。
ベビーリーフの水耕栽培で使っている人はいませんでしたが「水耕栽培用なのでベビーリーフにも使えるだろう」と 、今回はこちらの活性剤を試してみることにしました。
使用方法は「水500ml:ハイポネックスキュート10mlを2週間に1回与える」です。
私は2~3日に1回水を交換していたので「2週間に1回で10mlならば1回の水替えで5mlくらいでも大丈夫かな。」と推測し、21日目まで使用量を半分にケチって与えていました。
その結果、葉が黄色っぽくなり成長スピードがかなり遅くなりました(笑)
「頻繁に水替えをするから使用量をケチっても大丈夫だろう。」という考え方はNGですよ。きちんと使用量を守って与えましょうね。
ハイポネックス キュート ハイドロ・水栽培用は薄めなくていいのと、コンパクトに収納出来るのがとても魅力的です。水耕栽培所初心者には、もってこいですよ。
毎回の水交換が200ml程度ならば、収穫までにちょうど使いきれるくらいの量です。
微粉ハイポネックス:150g(粉)
商品名 | 微粉ハイポネックス:150g |
価格 | 600円前後 |
メリット | ・コスパ抜群 |
デメリット | ・粉が残らないようによく溶かす必要がある |
微粉ハイポネックスは、ベビーリーフの水耕栽培で人気の肥料です。
粉状なので、ペットボトルなどの容器に粉と水を入れて混ぜ合わせ、1000倍に希釈して液肥として使います。
「粉が溶けずに容器の底に残る」「溶かしきるのが難しい」などの口コミがちらほらとありましたので、使用する際はきちんと溶けているかを確認してくださいね。
水耕栽培だけに使うならば、スティックタイプ(100g)で十分足りるでしょう。
500g、1kg、4kgとさまざまな容量で販売されていますよ。コスパと効果を重視するならば、この肥料を選んでおくと間違いありません。
水耕栽培は初めてだし、今回は手間の少ない「活性剤」を試してみようかしら。
ベビーリーフの水耕栽培に失敗する原因は3つ
友達のB子さんが「ベビーリーフの水耕栽培に失敗した」って言ってたわ。失敗の原因って何だったのかしら?
水耕栽培は土壌栽培よりもお手軽で簡単です。しかし、 きちんとした環境作りをしてあげないと 「カビが生える」「植物に元気がない」など失敗してしまいます。
ベビーリーフの水耕栽培失敗する主な原因は以下の3つです。
- 培地(スポンジ)が硬い
- 日照不足
- 水の量が多すぎるまたは少なすぎる
それでは、それぞれについて詳しく説明していきます。
培地(スポンジ)が硬い
ベビーリーフの水耕栽培の培地として使うスポンジは、100均のネット付きスポンジぐらいの柔らかさにしましょう。
激落ちくんのようなメラミンスポンジや研磨素材は付いているスポンジは、固いのでおすすめできません 。
スポンジが硬いと、発芽した芽が十分に根を張ることができないので、弱いベビーリーフになってしまいます。
また、根が成長できないため、上に上にと伸びていくので、かいわれ大根のようにヒョロヒョロなって倒れてしまいますよ。
日照不足
発芽後は、できるだけ日当たりのいい窓辺やベランダに置いてあげましょう。
「最低1日3時間は日光が当たるように」を目安に置き場所を調整してくださいね。
植物は光が不足すると十分な光合成ができません。その結果、葉の色が薄くなったり小さいいびつな形のベビーリーフになったりします。
また、日光をしっかり当ててあげることでカビの発生リスクも下げられますよ。
水の量が多すぎるまたは少なすぎる
水は、2~3日ごとに丸ごと交換するのがおすすめです。
こうすることで、水の量・鮮度が一定になります。
「水の量が多すぎて根腐れする」「少なすぎて枯れる」「古い水が原因でカビや藻が発生する」などの失敗リスクがかなり下がりますよ。
私も「やったつもり」で植物を枯らすことがよくありましたが、この方法ならばそれを防ぐことができますね。夫によく怒られます(笑)
水替えのときに、容器をきれいに洗ってあげると清潔な状態を保つことができるので、カビや藻の発生リスクをさらに抑えることができます。
また、夏場は水の減りが早くなりますので、1日に1回は水の量をチェックしてあげてくださいね。
紹介された3つのことに気をつけていれば、ほぼ失敗なしでベビーリーフが栽培できるのね。頑張りましょう!
まとめ
- ベビーリーフの水耕栽培での育て方は、種まきに少し手間がかかるが後の管理は水と日光を与えるだけの簡単なもの
- ベビーリーフの水耕栽培は100均の栽培容器やスポンジを活用して1000円前後で始められる
- ベビーリーフの水耕栽培にはペットボトルや食品の空き容器なども活用できる
- ベビーリーフの水耕栽培に使う肥料はハイポネックスがおすすめ
- ベビーリーフの水耕栽培に失敗する原因は「培地」「日照」「水」の3つが考えられる
早速、チャレンジしてみましょう♪
私も「ハードルが高そう…。」と思ってなかなか挑戦できなかったベビーリーフの水耕栽培ですが、とても簡単で「もっと早く始めていればよかったな」と思ってしまいました(笑)
何より、ベビーリーフが一生懸命成長している姿がとてもかわいくて癒されました♪
ベビーリーフの水耕栽培は、ずぼらな私が挑戦してもきちんと収穫できましたよ。
野菜栽培を始めてみたいあなたは、ぜひベビーリーフの水耕栽培から始めてみてはいかがでしょう。