ニラの栽培に失敗するのはなぜ?失敗例を5つ紹介!栽培時期や種まきや植え替えの時期は?冬の管理やプランターでの管理も紹介♪

アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

ニラの栽培の失敗は「種まきの後に芽が出ない」「葉が細い」などがあります。この失敗も含めて、よくある失敗例が5つありますよ。
A子困った
A子さん

私はニラが倒れてしまって失敗したわ…。

平顔アイコン
いちこ

今回は「ニラが倒れる」失敗例についても紹介していきますよ。

この記事では「ニラの失敗例5つ」と「なぜそのような失敗が起こるのか?」や「対策」について分かりやすく解説していきますよ。

合わせて、以下の内容についても詳しく説明していきます。

  • ニラの栽培時期(種まきや植え替えの時期)の一覧表
  • ニラの冬の管理のやり方
  • ニラの株分けの時期やり方
  • ニラのプランター栽培のやり方
  • ニラは日陰でも育つのか?

ニラの失敗例を先に知っておくと、安心してニラの栽培ができますよ。ぜひ、栽培を始める前にチェックしてみてくださいね。

ニラは土壌酸度が適正でないと元気に育ちません。酸度計を一つ持っていると安心です↓↓

シンワのデジタル土壌酸時計は、土にプスッとさすだけで簡単に土壌酸度が計測できますよ。

スポンサーリンク

ニラの栽培に失敗するのはなぜ?失敗例を5つ紹介!!

A子困った
A子さん

去年ニラを育てたら倒れちゃったの…。なぜ失敗したのかしら?

平顔アイコン
いちこ

それは「土寄せをしてあげなかった」「肥料の効きが悪かった」などが考えられます。

A子びっくり
A子さん

確かに、去年のニラ栽培では土寄せをしていなかったわ。他に、ニラ栽培での失敗例ってどんなことがあるのかしら?

笑顔アイコン
いちこ

ニラの栽培でよくある失敗例は以下の6つがあります。詳しく解説していきますね。

ニラの栽培での失敗例
  1. 種まきの後に芽が出ない
  2. 成長がいまいち・葉が細い
  3. 倒れる
  4. 病害虫が多く発生する
  5. 収穫したニラが硬い

1.種まきの後に芽が出ない

種まきの後に芽が出ない原因は以下の2点が考えられます。

  • 土が乾燥し過ぎた
  • 種に光が当たってしまった

●土が乾燥し過ぎた

ニラは種まきから発芽までに10~14日かかります。この間に土が乾燥してしまうと、芽が出ない可能性が高くなってしまいます。

ですので、土が乾燥しないように午前中にたっぷりと水やりをしてください。※午後は、土が乾燥している様子ならば軽く水やりをしてください。

もみ殻を敷いておくと乾燥予防と雑草予防になりますよ。

●種に光が当たってしまった

ニラの種は光が当たると発芽しにくいです(嫌光性種子と言います)。

ですので、種に光が当たらないように、土を厚めにかぶせ、その上に新聞紙や厚めの不織布をかけておきましょう。

種の発芽率を上げるコツはこちらの記事で紹介しています。合わせて参考にしてくださいね↓↓

2.成長がいまいち・葉が細い

ニラの成長がいまいちな原因は以下の5点が考えられます。

  • 土壌酸度が適正でない
  • 収穫後の追肥を行っていない・肥料の効きが悪い
  • 株が混んでいる
  • 前年度に花を咲かせてしまった
  • 栽培している場所が日陰

●土壌酸度が適正でない

ニラはPH6.0〜6.5の弱酸性の土壌を好みます。ですので、土壌が酸性に偏(かたよ)ってしまうと、成長がいまいちになってしまいますよ。

植え付けの前や休眠に入る前に、適正な土壌酸度になるように苦土石灰などで調整しておきましょう。

土壌の酸度を測るには、下のような酸度計を使うと簡単に計測できますよ。照度や土壌の水分量も計測できます↓↓

●収穫後の追肥を行っていない・肥料の効きが悪い

ニラを収穫した後は必ず追肥を行いましょう。この追肥をサボってしまうと次のニラが細くなってしまいます。

肥料の量の目安は「一株につき小さじ一杯分程度」「1㎡当たり30g(軽く一握り)ほど」です。

また、追肥の後には水やりをして上げてください。これだけで、肥料の効きが良くなり、成長スピードが持ち直す可能性があります。

●株が混んでいる

ニラは3年ほど栽培すると、根元が混みあって葉が細くなってきます。ですので、3年を目安に株分けを行いましょう。

そうすることで、再び葉の太い元気なニラが生え始めます。大きな病気にかからなければ、この増やし方でほぼ無限にニラが収穫できます(笑)

⇒株分けのやり方はこちら

●前年度に花を咲かせてしまった

ニラは夏になると花を咲かせます。この花を咲かせたままにしておくと、株が疲れてしまい次の年に生えてくるニラが細くなってしまう可能性が高くなります。

ですので、ニラの花の蕾が出てきたら、花が咲く前に摘み取ってください。

●栽培している場所が日陰

ニラは日光を好む野菜です。ですので、日陰で栽培すると成長がいまいちになってしまいますよ。

半日日当たりがいい場所や木漏れ日が差す木のそばなどの半日陰では栽培できますので「畑の真ん中に植えるのは邪魔だな…。」という場合は、そのような場所に植え替えてあげてください。

上記のような半日陰でニラを栽培すると、真夏でも柔らかいニラが楽しめます。

3.倒れる

ニラが倒れる原因は以下の2点が考えられます。

  • 土寄せをしなかった
  • 株が混んでいる

●土寄せをしなかった

ニラは栽培1年目の植え替え(定植)の後に土寄せをしないと、葉が細くなったり、根元が混んだりして倒れやすくなります。

ですので植え替えから「3週間後」「6週間後」「9週間後」を目安に3回に分けて株もとに土寄せをしてあげてくださいね。※土寄せの際は生長点(葉の分かれ目)を埋めないように注意してください。

株分けを行った後も同じように土寄せをしてあげましょう。

●株が混んでいる

ニラは3年ほど栽培すると、根がギュウギュウに混みます。そのままにしておくと、葉が細くなり、倒れやすくなります。

ですので「株が混んできた」と感じたら株分けをしてあげましょう。

⇒株分けのやり方はこちら

4.病害虫が多く発生する

病害虫が多く発生する原因として考えられるのが「肥料のやり過ぎ」です。

必要以上に肥料を与えると、葉が必要以上茂り過ぎて風通しが悪くなり、病害虫が多くなる傾向になります。

また、ニラに窒素が多く蓄えられると、アブラムシなどが寄ってきやすくなりますよ。

ニラ栽培に慣れないうちは、適量~少し少なめに与え、様子を見て足す程度にしておきましょう。

雑草をきれいに除去しておくのも、病害虫対策としてかなり有効です。まとめて草抜きを行うのはかなり大変です。隙間時間を見つけてコツコツとやっておきましょう。

アブラムシの予防にはお酢のスプレーをふっておくのが効果的です。こちらの記事では手作りお酢スプレーの作り方を紹介しています↓↓

5.収穫したニラが硬い・スジっぽい

収穫したニラが硬かったり、スジっぽかったりする原因は以下の2点が考えられます。

  • 夏場の日差しや地温の上昇
  • 収穫後の追肥を行わなかった

●夏場の日差しや地温の上昇

ニラは夏の強い日差しに当たったり、地温が高くなると硬くなります。

「寒冷紗をかける」「土にもみ殻を敷いておく」などすると多少は予防できます。

プランター栽培の場合は「日中だけ日陰に置いておく」という方法もあります。

このような対処をしてもニラが硬くなってしまう場合は、無理をして食べないで、真夏の1回分だけ刈り捨ててしまいましょう。

●収穫後の追肥を行わなかった

ニラは収穫後の追肥を行わないと成長がゆっくりになります。その結果、次に生えてくるニラは硬くスジっぽい食感になってしまいますよ。

ですので、収穫後の追肥は忘れずに行ってくださいね。

スポンサーリンク

ニラの栽培時期の一覧!種まきや植え替えの時期は?

A子疑問
A子さん

ニラの栽培時期っていつなの?

笑顔アイコン
いちこ

ニラの栽培時期は通年です。
収穫の時期は5月~9月上旬で冬は休眠し、次の5月頃から再び収穫できます。
定植して3年は同じ場所で栽培できますよ♪

下に1年目と2年目以降の栽培時期の一覧を載せています。種まきや植え替えのタイミングも載せていますので、合わせて参考にしてくださいね。

1年目の栽培時期の一覧

ニラ栽培失敗1年目

ニラの栽培を種まきから始める場合、1年目は苗を作る時期です。

種まきは3月頃、種が発芽して草丈が20~25cmほどになる6月頃が植え替え(定植)の時期です。

植え替え後は、3回に分けて土寄せをしつつ、9月に入ってから1~3回追肥を行います(追肥の目安は1株につき小さじ1杯、1㎡当たり30gです)。

追肥の間隔は2週間に一回を目安にしてください。※葉の色が薄い(黄緑色)の場合は肥料が足りないサインですので2~3回追肥を行いましょう。

冬の管理については後述で解説しています。合わせて参考にしてくださいね。

2年目の栽培時期の一覧

ニラ栽培失敗2年目

ニラの栽培2年目はいよいよ収穫の時期です。暖かくなってきて生えてきたニラは、3下旬頃までに刈り捨てます。硬くて美味しくないです。次から生えてきたニラからは食べられますよ。

上手に栽培すれば5月~9月上旬まで3~4回収穫できますよ♪※夏場のニラは葉が硬く美味しくない可能性があります。

追肥は収穫の度(たび)に行ってくださいね(追肥の目安は1株につき小さじ1杯、1㎡当たり30gです)。

株分けについては、後述で詳しく解説しています。合わせて参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

ニラの冬の管理のやり方!株分けは2月がおすすめ!

A子疑問
A子さん

ニラの冬の管理ってどうすればいいの?

平顔アイコン
いちこ

ニラの冬の管理は以下のように行ってください。

  1. 11月~12月で葉が枯れる(休眠する)ので地面から3~4cmを残してハサミなどで刈り取る
  2. 株がすっぽりと隠れるくらい堆肥(お礼肥)をかぶせる
  3. 冬の間はこのままほったらかし(夜露や霜などで水分が供給されるので水やりはほとんどしなくて大丈夫です)

※天気が良く、空気が乾燥している日は、軽く水やりをしてください。

堆肥(お礼肥)をかぶせることで、休眠からの目覚めが早くなり、春のニラの状態がかぶせなかったものに比べ良くなりますよ。

株分けを予定しているならば、2月下旬〜3月上旬の休眠から目覚め始める時期に行うのがおすすめです。株分けは、以下のように行ってください。

  1. ニラを掘り起こす
  2. 込み合っているニラを3株に分ける※球根のように膨らんだ部分をポキポキとはがして分けます
  3. 新しく準備した畑に植え替える
  4. 水をたっぷりと与えて2年目以降と同じように栽培する

ニラは同じ場所でずっと栽培すると連作障害を起こす可能性が高くなります。

ですので、株分けの際は、別の場所に植えてくださいね。プランター栽培では、新しいプランターと土を準備してください。

株分けについては、下の動画も参考にしてくださいね↓↓

⇒ニラの失敗例に戻る

スポンサーリンク

ニラの栽培はプランターでも可能!株間は20cm!

A子疑問
A子さん

ニラの栽培はプランターでできるのかしら?

ウィンクアイコン
いちこ

ニラの栽培はプランターで十分可能ですよ。移動させやすいので、夏場の葉焼け予防もしやすいです♪

プランターは、培養土が14L(縦20cm×横65cm×高さ21cm)入るプランターならば、3箇所に植え付けられます。

直接種まきをしてもいいですし、苗を定植しても大丈夫ですよ。

直接種まきをする場合は、下の画像のように一か所に6粒ほどまいて、後から3株ほどに間引きしましょう。株間は20cmほど取ってください。

ニラ栽培失敗20cm

収穫後の追肥は、栽培範囲が狭いので、液肥で十分ですよ。

プランター用の防虫ネットをかけておくと、無農薬での栽培も可能です(夏場の日差し除けにもなります)。

春〜夏は土が乾燥しやすいので、こまめにチェックし、水やりを行ってくださいね。

暑い時間帯や夜に土がベショベショの状態だと根が痛む可能性があります。ですので、水やりはできるだけ午前中に済ませてしまいましょう。

冬は土が乾燥している様子ならば軽く与える程度で大丈夫です。下のような、水分計を設置しておくと水やりのタイミングが分かりやすいですよ↓↓

まとめ

  • ニラを栽培するときによくある失敗は6つあり「芽が出ない」「成長がいまいち」「葉が細い」などがある
  • ニラの栽培時期は通年で、春から秋にかけて収穫でき、冬は休眠する
  • ニラは種まきを3月頃にして、6月頃に植え替えを行う
  • ニラの冬の管理は枯葉を刈り取り、お礼肥をかぶせれば春までほぼほったらかしで大丈夫
  • ニラの株分けは2月下旬〜3月上旬に行うのが適している
  • ニラは株間を20cmにしてプランターでの栽培も可能
  • ニラは日陰での栽培は失敗しやすいが、半日陰では栽培できる
A子キラ
A子さん

ニラの失敗例、バッチリ覚えたわ!これでもう失敗しないわ♪

タカ
いちこ

ニラは比較的難易度の低い作物です。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

こちらの記事ではダイソーで販売されている種を一覧にして一挙公開しています↓↓

こちらの記事では「庭に畑を作るにはいくらかかる?」を詳しく解説しています↓↓

野菜の失敗に関する記事はこちらもおすすめですよ↓↓

スポンサーリンク

Posted by いちこ